OX脚矯正
- 足のライン、スタイルが気になる
- 足が疲れやすい
- 膝に痛みが出ている
- O脚/X脚が気になり思うようなスタイルの服が選べない。
- 姿勢の悪さが気になる
O脚やX脚はなぜ起きるのか?|台東区浅草橋 アクア鍼灸整骨院
長年の立ち方、歩き方や不良姿勢など生活習慣や骨盤の歪みにあるといえます。
また、ブカブカの靴やヒールなどを長い時間履いていると、足の構造をゆがめ体の重心が変化し、歩き方に悪影響を及ぼすことも一因です。
ハイヒールとの付き合い方によっては足の指に障害(外反母趾や偏平足)が起きやすくO脚/X脚につながることもあります。
靴の影響だけでなく、成長期に膝の痛みであるオスグッド・シュラッター病や、シンスプリントと呼ばれる足の慢性的な痛みも原因となることがあります。
また、お尻のインナーマッスルである『深層外旋六筋』の機能不全により、太腿の骨が内側に向いてしまうことも原因となりえます。
この股関節の内旋という状態になることで膝のお皿が内側を向き、両膝間にすきまができてしまいO脚となります。
X脚の場合は、重心が内側で両膝がついているとX脚となります
O脚やX脚が治らない・悪化する理由は?|台東区浅草橋 アクア鍼灸整骨院
自分がどのタイプなのかを見極めたうえで必要なことをしなければなりません。
「O脚/X脚」は個人では判断が難しいことも多いです。そのため我流でエクササイズをすると、より強い筋肉がパンパンに張ってしまうこともあります。
また、少し足のラインに影響するだけであると安易に考え、気にせず放置することで、足のみならず全身の筋バランスが崩れることになり、症状を悪化させ、痛みを発症させることにもなります。
足を組んだり片方に体重がかかる座り方や立ち方、女の子座りなどを長時間にわたって続けたりしないこと、そして日常の歩き方や姿勢、動作を改善することが必要ですが、長年の積み重ねによる癖は自分では気づきにくく、また何をすべきかに関しては我流ではなくやはり専門家、台東区浅草橋アクア鍼灸整骨院に相談していただくことをお薦めします。
台東区浅草橋アクア鍼灸整骨院のO脚、X脚の症状の施術方法とは?|台東区浅草橋 アクア鍼灸整骨院
台東区浅草橋アクア鍼灸整骨院ではまずカウンセリングして全身の歪み、筋肉の柔軟性、関節の安定性を見させていただき原因が骨盤、股関節、足関節どの部分にあるのかチェックします。
痛みがある場合はまず、鎮痛効果の高い電気治療器や鍼を使用して痛みを沈めていきます。
次に柔軟性を必要とする部分を重点的に手技やストレッチ、筋膜リリースを用いてほぐしていきます。
次に安定性を必要とする関節、筋肉を簡単にできるトレーニング指導をし、家でも継続してっていただきます。
台東区浅草橋アクア鍼灸整骨院では最終的には全身の体をチェックさせてもらい体を動かすことでどこの筋肉が使えていなく機能していないかを見させえいただき使えるようにしていくことで根本改善をしていきます。

執筆者:
院長 岡本達也
中学・高校と部活でハンドボール部に所属していました。毎日練習をするなかで、腰を痛めたり、足首の捻挫をしてしまうことがありました。
その時治療やテーピングなどのサポートを行ってくれたのが柔道整復師の先生でした。私もスポーツや日常生活で身体を痛めてしまった方々をサポートしていきたいと思い、治療家になりたいと思いました。
治療家になった今は、トレーニング指導を行い、競技力・生活の質の向上も積極的に行いたいと思い日々活動しております。
身体の痛み改善だけではなく、ケガの再発予防、スポーツでのパフォーマンス向上、「あの頃のように○○したい」というお悩みに対しても全力でサポートさせていただきたいと思います!