スタッフブログ
膝が痛くて階段が辛い…|浅草橋アクア鍼灸整骨院
「膝が悪い」方の悩みとして・・・
●階段の昇降時に痛む
●膝が痛くて正座ができない
●膝の力が抜けてガクッと崩れる時がある
こういった痛みや悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。
分類すると、
加齢による膝関節の軟骨のすり減りで膝に痛みが生じます。
これは主に関節の内側が痛み、「動作開始時痛」と言って歩き始めや立ち上がる動作時の痛み、階段の昇降時に痛むのが特徴的です。
レントゲン写真で見ると、膝の隙間が狭まっているだけではなく、大腿骨に対して脛骨が外側に捻じられながらズレてるのも特徴です。
その変形が強いケースでは水が溜まっている場合も多く見られます。
どんな施術でも一旦薄くなってしまった軟骨を取り戻すことはできませんが、大腿骨と脛骨のズレは矯正することで痛みを和らげることは可能です。
浅草橋アクア鍼灸整骨院では内側と外側の筋力バランスが崩れることが原因なので、弱まった筋肉をトレーニングして調和を取り戻します。
◆膝蓋下脂肪体の痛み
膝のお皿の裏には脂肪のクッションがあり、このクッションが膝の動きとともに動くのですが、この動きが悪化すると膝のお皿周りに痛みが生じます。
痛みは階段の昇降時が殆どですが、膝蓋下脂肪体では階段の上りが痛む場合が多いのも特徴です。
まず、若年の方はスポーツなどでの接触、転倒などの強い受傷機転がある場合に半月板が損傷します。
対して高齢者は半月板の水分が抜け、硬くなることで割れやすくなっている状態でバランスを崩したり、捻ることで痛む場合が多く見られます。
半月板が大きく傷ついてしまうと手術でしか治す方法はありません。
その場合は浅草橋アクア鍼灸整骨院と提携させていただいている専門の整形外科へ紹介をさせていただきます。
軽傷や中等度の損傷では、当院の施術で改善が可能です。
半月板も、内側半月板と外側半月板では内側半月板の損傷が圧倒的に多く、初期では歩行困難や膝の曲げ伸ばしなどができません。
半月板の中には神経が通っていますので、損傷するとそれが刺激されてふくらはぎにまで痛みを訴える方もいます。
急性期を過ぎれば痛みは引き、ある程度の屈伸もできますが膝崩れ(嵌頓[かんとん]症状)といって、突然膝から崩れる場合もあります。
浅草橋アクア鍼灸整骨院では、半月板損傷には、コンビネーション治療といってプロスポーツ・オリンピック選手も使用している施術が効果的です。
【膝へのアプローチ法】
膝の痛みへの対処として最も多いのが、膝周辺の筋肉を緩めるマッサージ、ストレッチ、それに運動などです。
もちろんこれらの治療でも痛みなどの症状へ一時的な改善は期待できます。ですが、その多くはまた再発してしまいます。
その理由は、膝の痛みが出てしまう根本の原因が、筋肉だけではなく他にあるからです。
それは正しく身体(骨盤)を使えていないからです。つまり身体のバランスが崩れているからです。
身体の中心をなす骨盤が歪んでしまうと、膝へ負担が左右不均等になってしまいます。その均等を整え、良い状態を保つ筋力が必要なのです。
浅草橋アクア鍼灸整骨院では、膝の状態だけでなく、全身を見ることで必要な施術を提案させていただいております。
階段の昇り降りが辛く感じるかたは、一度現在の身体の状態の把握をしてみましょう!